揉みほぐし+アロマトリートメントの桜キャンペーン60分
2025.02.17

当館3Fにありますアロマエステティックサロン「癒羽禅」のキャンペーンをご紹介!

【期間】掲載日より3/30日(日)までの限定プラン

【価格】通常13,200円⇒10,000円

【内容】
揉みほぐし+アロマトリートメントの桜キャンペーン60分

※施術箇所は、揉みほぐし(お好みの箇所30分程)+
アロマトリートメントの脚両面又は、フェイシャル(オイルトリートメントとお仕上げ)(30分程)

アロマトリートメントは、脚両面又はフェイシャルからお選びいただけます。

河津桜祭りで歩き疲れたお脚元、荷物を持つ事による肩凝り、乾燥した外気に触れたお顔のケアを集中的に行い、全身の凝りを解し、ツヤ肌が蘇る体験をしてみませんか?

キンメマラソンエントリー開始
2025.02.3

過酷だけど楽しい「キンメマラソン」が今年も開催されます

開催日は6月8日!LiLicoさんがアンバサダーを務めるマラソンイベントです

稲取の地形を活かしたげんなり坂はこのマラソンの名物と言っても過言ではありません。
また町民総出でおもてなしをしてくれます。

キンメマラソン 名物のおじいちゃん&おばあちゃんなど地元の声援に励まされながら地獄の坂道を乗り切って下さい!

エイドではニューサマーオレンジのゼリーとシャーベットは、冷たくて大人気!!
わさび漬け、まんじゅう、稲取名物甘い赤飯etc. 昨年人気のミニトマトもありますよ~!!
こちらも制覇してください!! ブースエリア&朝市で、購入もできます!!

エントリー期間は2月3日から4月6日です。

https://kinme-marathon.jp ←キンメマラソン エントリーはこちらから

エントリーをしたらお早めに宿の確保を!
当館自慢の酸素カプセルはまさにマラソンにぴったりです!

酸素カプセルのご紹介はコチラ

選手の方は東伊豆町役場までお送りします。(荷物預かり所)
そちらから無料のシャトルバスで移動をお願いいたします。
ご予約の際、その旨お申し出ください。
(昨年ですと、8:30頃の送りになります)

【竜宮会席×おばんざいビュッフェ】稲取温泉名物「金目鯛の煮付け」さざえ・鮑《海の幸を堪能》|1泊2食がオススメ!

アロマエステについて
2025.01.11

コロナ禍で当初あったエステも中止となりしばらく利用できませんでしたが、この度3階でリスタートすることになりました

アロマエステとはアロマテラピーエステティックを組み合わせたリラクゼーションおよび美容法です。

アロマエステでは、植物から抽出された精油(エッセンシャルオイル)を使用し、香りとマッサージを通じて身体や心のリラクゼーション、美容効果、ストレス軽減を目的としております。

特徴

アロマオイルの使用

精油は、それぞれ特有の香りや作用を持ち、リラクゼーション、デトックス、血行促進、肌の改善など、目的に応じて選ばれます。

マッサージ

アロマオイルを用いて全身または部分的にマッサージを行います。リンパの流れを促進し、筋肉のコリや疲れをほぐすことが主な目的です。

リラクゼーション効果

香りの効果により、精神的なリラックスや気分転換が期待されます。また、マッサージによる触覚刺激もリラクゼーションに寄与します。

美容効果

肌への直接的なアプローチを通じて、保湿や肌質の改善をサポートします。

せっかくの旅行ですからぜひリフレッシュしていただきたいですね。
ご希望の方はフロントにて受け付けておりますのでお気軽にお声がけください。

新年の特別なひとときを
2024.12.18

1月3日の宿泊が魅力的な理由

新年の静寂と癒しを味わえるタイミング

お正月の三が日も最終日となる1月3日、観光地の混雑も少し落ち着き、静けさが戻る時間です。竜宮の使いでは、波音と海風を感じながら、心穏やかな時間をお楽しみいただけます。新しい年の始まりにふさわしい、リラックスした環境でリセットしませんか?

温泉と美しい海の眺めで、最高のスタートを

「竜宮の使い」自慢のインフィニティ露天風呂からは、雄大な海を一望できます。1月3日は多くの方が帰路につく日でもあるため、館内の混雑が控えめで、よりゆったりと温泉を満喫していただけます。朝風呂では水平線からの日の出を眺め、新年のエネルギーをたっぷりチャージ!

2. 特別な新春料理で迎える贅沢な夕食

稲取といえば新鮮な海の幸。「竜宮の使い」では、地元・伊豆漁協との提携により仕入れた旬の魚介を使用したお正月特別メニューをご用意しています人混みや慌ただしさを避けながらも、新春らしい贅沢な味覚を堪能するチャンスです。

竜宮の使いでは、スタッフ一同、心を込めて皆様のお越しをお待ちしております。

ブログの読者の皆さま、ぜひこの日ならではの静けさと癒しを堪能しにいらしてください。新年のスタートを、特別な場所で。

公式LINE
お得なクーポン、割引情報などをお伝えしています!
是非ご登録ください!!

当ホテルの紹介ショート動画です
2024.12.12

短い動画ですが、少しでも当ホテルのことをお伝えできたらと思いアップロードしました、是非ご覧ください。

ご予約は公式サイトがお得です

こちらから各プランをご確認いただけます、皆様のご来館をお待ちいたしております。

公式LINE
お得なクーポン、割引情報などをお伝えしています!
是非ご登録ください!!

クリスマスプラン♪
2024.12.11

12月21日~25日まで期間限定のクリスマスプランのご紹介です

全室オーシャンビュー!お部屋から海が一望!(*^-^*)
☆☆24日の夜は稲取サンライズテラス(ホテルより徒歩3分)で打ち上げ花火もあります☆☆

■ご夕食
会場 ~レストラン「親采 oyasai」~

お食事は17:30より80分間のハーフビュッフェ形式

(個室はございません)*繁忙期は前後入替制など時間が変更になる場合がございます。

お食事内容 【竜宮会席おばんざいビュッフェ】

●ミニ会席
・旬の彩り前菜
・お造り
・台の物
・金目鯛の煮付け
 上記品は個別にご用意いたします
 ※お子様にはお子様セットをご準備

●おばんざいビュッフェ
 (ご自由にお取りください)

★クリスマス限定デザートビュッフェ付き★
通常プランにお一人2,000円で追加できますのでお申し出ください

宿泊はこちらから!>>>>>>>>

レストラン親彩 oyasai 名前に込めた思いの記事はこちら

家族で楽しむ!竜宮の使い・ファミリールームに宿泊!
2024.12.10

こんにちは!竜宮の使いです。本日は、当宿でも特にご家族連れに人気の「ファミリールーム」をご紹介させていただきます。

家族みんなが笑顔になるお部屋

ファミリールームは、親子三世代や小さなお子様連れのご家族に大変ご好評をいただいております。お部屋に入るとまず目に飛び込んでくるのは、木製の二段ベッド。
「秘密基地みたい!」とお子様たちが夢中になって遊び始めること間違いなし!
大人の方には、広々としたダブルベッドをご用意。落ち着いた和のデザインと柔らかな畳の風合いが、旅の疲れを癒してくれます。

当館スタッフおすすめポイント

  1. 安全設計の二段ベッド
    木の温かみを感じられるデザインで、安心してご利用いただけます。特にお子様に大人気です!
  2. ゆったりくつろげる畳スペース
    小さなお子様がゴロゴロと安心して遊べるスペース。お昼寝や家族でボードゲームを楽しむ時間にもぴったりです。
  3. 和モダンの快適空間
    壁や照明はシンプルながら洗練されたデザインで、日常を忘れてリラックスしていただけます。

さらに楽しめるポイント!

竜宮の使いは、お部屋だけではなくお食事や温泉も自慢です。

絶景を楽しむインフィニティ露天風呂:海を眺めながらゆっくり浸かる温泉は格別です。お子様から大人までリラックスしていただけます。

地元の食材を使用したお料理:伊豆稲取の新鮮な魚介をふんだんに使用したお食事は、目にも舌にも美味しいひとときです。特に金目鯛の煮付けは人気の一品!

私たちスタッフ一同、お客様が素敵な時間を過ごせるよう、心を込めておもてなしさせていただきます。「竜宮の使い」のファミリールームで、ご家族皆さまの笑顔あふれる思い出づくりをお手伝いできれば幸いです。

ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

公式LINE
お得なクーポン、割引情報などをお伝えしています!
是非ご登録ください!!

「親采」:レストランの名前に込めた想い
2024.12.4

 私ども竜宮の使いではレストラン「親采(おやさい)」にてお食事をとっていただくスタイルとなります。
 このレストランに込めた想いを「親采」の文字から説明させていただきます、当ホテルの想いを結び付けている点もあるので本来の漢字の意味とはニュアンスが異なるかもしれませんが、その点はお許しください。

文字通り、親子関係を表すことはもちろんですが、「懇親」という仲睦まじく、より仲良くなるという意味や、「親愛」親しみを感じる、などの表現もあります。
ご家族だけでなくともに宿泊されるご友人、恋人などとより一層、仲良くなって欲しいという意味も含んでいます。

こちらは選び取るといった意味が一般的でしょうか、私どもでよりよいものを皆さんに提供するという想いに加えて、「采色(さいしょく)」という言葉もあります、いろどりの良い料理を召し上がっていただきたい、そんな想いも込められています。
その為に、私どもでは海の見える自社農場でとれたお野菜などもをメニューに取り入れさせていただいています。

竜宮の使い自社農園
竜宮の使い自社農園

いかがでしたでしょうか、食事をとっていただく皆様に、親采を楽しんでいただきたいと思い今回紹介させていただきました。

さらに私どもでは親しい方に、一層お料理をお楽しみいただけるように、私どもで選び抜いた別注料理もご用意させていただいております、チェックイン後、16時まで受け付けております。
是非ご検討ください。

親御さんが近しい方たちの為に、選んだ食材を提供するように私どもの宿泊いただく皆さんに喜んでいただきたい、そんな気持ちでお料理を提供させていただいています。

【女一人旅】伊勢海老まるごと!伊豆稲取の海鮮蒸しが驚くほど凄かった!!!
2024.12.2

2024年9月にご利用いただいたお客様がYOUTUBEに投稿してくださいました。
ありがとうございます!

公式LINE
お得なクーポン、割引情報などをお伝えしています!
是非ご登録ください!!

OBANZAI
2024.12.2

“おばんざい” (obanzai) refers to a style of home cooking that originated in Kyoto, Japan.
It usually consists of a variety of small, simple and flavorful dishes made with seasonal ingredients. These dishes often feature vegetables, tofu, fish, and vegetables, with an emphasis on healthy, balanced flavors.
At Our hotel, in addition to the main course, this obanzai is served on a large platter.
Customers who order a course meal are welcome to eat as much as they like (some plans are not covered by this, so please contact us).

In English, obanzai can be described as a traditional Kyoto-style home-cooked meal featuring a variety of small, seasonal dishes, often emphasizing local and fresh ingredients, with a focus on simplicity and balance. It's similar to what might be considered "comfort food" in Japan, but with an emphasis on seasonal and wholesome ingredients.

In English, obanzai can be described as a traditional Kyoto-style home-cooked meal featuring a variety of small, seasonal dishes, often emphasizing local and fresh ingredients, with a focus on simplicity and balance. It’s similar to what might be considered “comfort food” in Japan, but with an emphasis on seasonal and wholesome ingredients.

This blog is written by a Japanese staff member who is currently studying English.
There may be errors, so please contact us for details.